2015年9月8日火曜日

体育館の耐震工事

夏休みも終わりこの時期特有の学校関係の工事もひと段落しました。

こちらは一見天井の低い特殊な室内の様ですが、実は体育館の天井です。

耐震補強工事の為、地上高6mにステージ状の仮設足場を設置。
もはやアートの域でした笑

灼熱の狭スペースでの作業でしたので作業員の方々にはいつもながら頭が下がる思いでいっぱいです。

震災時の避難所などとして安心して使っていただくには建物の耐震工事は不可欠です。
その安心に一役携われたことに感謝しつつ、また来年の夏休みシーズンも全員で環になってがんばります!


自動代替テキストはありません。 自動代替テキストはありません。 自動代替テキストはありません。

教室床のリフレッシュ

中学校の教室の床の改修工事に伴う教室内のリフレッシュ工事です。
大工さんが古い床板を撤去後新しい床板を新設します。

古くなって傷んだ他の部位は塗装しなおしましたが、
床板材は敢えて無垢材(無塗装品で木そのままの材料)を使用するとのことでした。

どういう仕上げになるのかと思いきや、生徒さんみんなで協力して
あの懐かしの牛乳みたいなワックスをモップで塗るそうです。


現代に受け継がれてたんですね笑




自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

2014年9月8日月曜日

戸建て住宅のリフレッシュ

生駒市、O様邸のリフレッシュ工事に関わらせていただきました。

こちらのお宅の壁は、一般的に[サイディング壁]といわれるセメントなどを主原料にした圧縮板のパネル壁です(今ではセメント壁よりもよく見かけますね)

自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

 
サイディング壁の建物の場合、パネル壁そのものの劣化よりも先に、
パネルとパネルとの間に設けた[目地]という隙間に充填してある[コーキング]という部材が劣化します。

自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

 
コーキングが劣化している場合は、塗装する前に打ち替える必要があります。(もちろん打ち替える必要のない場合もあります)

後はお客様のイメージをできるだけ形にできるように
作業担当スタッフ全員が仕上がり等の意見を共有します。


自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

2014年9月1日月曜日

たこせん その2

牧野駅前商店街夏祭りは大盛況で無事2日間を終えました。

遠くからわざわざ来ていただいた皆さん
ありがとうございました!


自動代替テキストはありません。 画像に含まれている可能性があるもの:3人 自動代替テキストはありません。

2014年8月31日日曜日

たこせん その1

牧野駅前商店街夏祭りの初日が終了しました。

天神祭に匹敵する!?人並みでした笑

来ていただいた皆さんありがとうございました。

て…まだ明日もありますので、笑顔でひたすら製造し続けます!


画像に含まれている可能性があるもの:1人 自動代替テキストはありません。 画像に含まれている可能性があるもの:2人

自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:2人 

2014年8月27日水曜日

地域の夏祭りに出店!

取引先様のご厚意で
枚方市内の夏祭りに出店させていただく事になりました。 

8月30日、31日に牧野駅前商店街夏祭りでタコせんを販売する予定ですので
お近くの方は是非お立ち寄り下さいね。



自動代替テキストはありません。

2014年8月25日月曜日