2017年9月7日木曜日

バルコニーの塗膜防水工事

【雨漏りの盲点!バルコニーの防水】

ここのところ、毎日夜中に雨が降って、
朝起きたら台所の天井の端からジワリと雨漏りが・・・。
とのご連絡をいただきます。
梅雨の時期と台風シーズンは毎日のように雨漏り補修に大忙しです。
雨漏りの原因の可能性のある箇所を特定し修繕します。

今回はバルコニーの土間からの可能性が高いので、ウレタン樹脂防水で土間全体を防水します。
クラック(ひび割れ)を塞いで下地の処理をした後、プライマー塗装で下地を固めてしまいます。





ウレタン樹脂(液体のゴムのようなイメージです)を流し込んで1日目は終了です。
翌日さらに2度コーティングします。





後日、完全に乾燥した後
一時的に吊り上げていたエアコンの室外機を設置して完了です。



2017年8月1日火曜日

只今facebookページはお休み中です

只今、facebookページはお休みをいただいております。

facebookページを作成当初からの、ホームページブログとのすみ分けをどうすればいいのかを未だ迷走しております・・笑

との理由から、お目覚めするかは不確定です・・笑

2017年7月3日月曜日

スレート瓦屋根に遮熱型塗装

【真夏の暑さに備えます】

今回も太陽光からの熱の吸収を抑える遮熱型塗料を使用しての屋根塗装です。
遮熱型塗料は屋根の表面温度はもちろんの事、
屋根裏の温度がぐっと抑えられます。

今回はカラーベスト(スレート瓦)を塗替えた時の雨漏りに関する事柄です。

屋根を塗装した事によって屋根裏に漏水する事例が多々あります。
これは本来雨水が排出される部位が塗料でふさがってしまい、
下地を固定している金物をつたって雨水が屋根裏内に侵入して漏水するパターンです。
これを防ぐ為に使用するのがタスペーサーという縁切り部材です。
この部材を規定箇所に差し込む事によって、
塗装しても塗料で雨水の流れを邪魔する事がなくなります。
(部材を使わずに縁切りする方法もありますが、
弊社ではより完全な部材を使用した工法で施工しています)




何故か暑くなると屋根塗装のご依頼を多くいただきますので、
スタッフ一同熱中症に気をつけながら作業いたします。

今年も昨年以上の暑さになるそうなので、皆様水分管理等お気をつけくださいね。




2017年5月1日月曜日

サッカー教室




【昨年に引き続き今年も晴天でした♪】




昨日はFC TIAMO枚方の選手によるサッカー教室が枚方陸上競技場で開催されました。

まずは9時からの幼児の部です(朝早い!笑)
遊びながら楽しんでボールに慣れさすところなど、幼児の取り扱いは流石でした笑

続いて小学生低学年の部。


このころには駐車場は満車でしたね。
伏見枚方市長もお見えになってました。

午後からは関西リーグDiv.1の第2節が14時キックオフです。
このころには臨時駐車場までもがたくさんの車で溢れていましたね。
相手は強敵のアルテリーヴォ和歌山という事で、和歌山からもたくさんのサポーターの方々が来られていました。
(試合の写真は撮り忘れました・・謝)
試合結果はというと負けてしまいましたが、たくさんの観客の中でプレイさせていただけた選手はいい経験を得られたと思います。
特に後半は直射日光で皆さん顔を真っ赤にして応援していただきありがとうございました。

今シーズンはもう1試合(5月27日です)枚方陸上競技場での試合がありますので、
昨日来ていただいた皆さん
昨日は残念ながら予定が合わなかった皆さん
お知り合いを連れてスカッと昨日の雪辱を晴らしましょう!

くれぐれも日焼け対策は万全に!笑

2017年4月3日月曜日

市営住宅の改修工事

【中規模改修班の出動です】

東大阪の市営住宅のリフレッシュ工事です。
こちらは中規模の工事内容の為、
戸建て班とは別の中規模改修を得意とする班の出動です!

画像に含まれている可能性があるもの:空、家、屋外

工事の工程も1ヶ月以上ということで、入居者の方々の生活への不具合を最小限に治めること。
そして安全を最優先に作業いたします。
複数の業者さんが各々の作業エリアで作業するので、
譲り合いながら進めてまいりました。


役所に提出する書類の数も多くて大変ですが、
高所現場で作業にあたってくれているスタッフが一番大変ですね。


画像に含まれている可能性があるもの:空、屋外

もちろん今回も是正はゼロでした。
作業完了お疲れ様でした。

画像に含まれている可能性があるもの:空、家、屋外


2017年2月25日土曜日

高所極寒作業

【地上10メートルからの・・寒】

某市、◯◯の塔のある公園内駐車場の外灯のリフレッシュ工事です。

鉄製のポールは古い塗膜が剥がれ、錆が浸食していますね・・。
錆の浸食が進むと鉄がやせ細り本来の強度を維持できなくなります。
そうなる前にとメンテナンスいたします。
(とは言え、もうすでにかなりの錆具合でした・・汗)
地上8メートルの高所作業ということで高所作業車の出動です!

画像に含まれている可能性があるもの:木、橋、空、植物、屋外


途中大粒の雪が降ってきたりで作業中止もあり・・涙
(ちなみに外気温が5度以下になると塗料本来の性能が発揮できないのです!)



寒風吹きさらす地上10m・・
見た目よりかなり狭いゴンドラ内・・
オペレーターと作業員のおっさん2人・・
阿吽の呼吸で作業いたしました・・汗




2017年2月15日水曜日

大型商業複合施設内の新店舗新設工事

【早くもオープンから約10ヶ月ですか・・】

某大型商業複合施設内の店舗の新設工事です。
仕上げの段階とあってたくさんの業者さんで溢れかえってます・・汗
工事車両用の駐車場も常に満車状態なのです。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)


躯体工事から仕上げ工事まで様々な業者さんの手によってひとつの施設が完成します。
オープン以来たくさんのお客さんで溢れかえり
お客様の車で駐車場も常に満車状態の時は
僅かながら建設に関わらせていたいたことを嬉しく思えます。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)画像に含まれている可能性があるもの:室内


画像に含まれている可能性があるもの:室内